養魚・家畜の餌、肥料の販売店「富士」の日記

供養祭からえび狩りまで!秋穂クルマエビ養殖のエサ事情
クルマエビ供養祭 山口県の秋穂地区(クルマエビ養殖発祥の地)で11月7日、恒例のエビ供養祭が開催されました。この供養祭は、地域の経済と観光に貢献しているクルマエビへの感謝を込めて毎年実施されています。供養祭の後、地元の保育園児たちによるクル […]

アサリ養殖の現状と未来:持続可能な水産業への挑戦
はじめに 岩手県では、養殖アサリの量産に向けた動きが進んでいます。養殖アサリの量産とブランド化は、漁業者の収入向上に大きな期待を寄せています。 アサリの養殖について 近年、天然アサリの減少傾向のため、アサリの養殖は、日本の水産業において重要 […]

アメリカナマズの発見と生態系への影響 – その対策と私たちの役割
2024年6月、北海道江別市内の川で特定外来生物「アメリカナマズ」が釣り上げられたことが大きな話題となりました。 アメリカナマズとは 正式には「チャネルキャットフィッシュ」と呼ばれるこの魚は、本来北海道には生息していない外来種です。そのため […]

メダカ愛好家の皆様へ:琵琶湖周辺での重要な発見と私たちにできること
メダカ愛好家の皆様へ重要なお知らせ 最近、滋賀県の琵琶湖周辺で観賞用メダカが野外で発見されたというニュースがありました。在来種の遺伝的特性を乱し、生態系に大きな影響を与える可能性があるため、メダカ飼育者として知っておくべき重要な情報です。 […]

保育園児が体験!ゴーヤの緑のカーテン効果と栽培方法・料理活用術
はじめに 夏の暑さをしのぎながら、見た目にも美しい庭を作る方法として緑のカーテンが注目されています。 緑のカーテンの中でも代表的な植物と言えるのが、ゴーヤではないでしょうか?山口県では、保育園の園児たちによるゴーヤの収穫体験が話題となりまし […]

不漁か豊漁か?2024年サンマ漁の最新動向と疑問
「更新:2024年8月21日 – 投稿日2024年7月31日の記事において」 「最近のニュースでは、サンマ漁が豊漁であるという報道がありました。現在、正確な情報の収集に努めています。以下の内容は、投稿日2024年7月31日で確認 […]

香川県の水産試験場で「完全養殖」に成功したイイダコ
飼料肥料販売店 富士 LINE公式アカウント 世界初! 香川県でイイダコの完全養殖に成功! 香川県水産試験場が、世界で初めてイイダコの完全養殖に成功しました。これは、人工的にふ化したイイダコを親まで成長させ、その親から生まれた卵を孵化させる […]

初心者必見!アマダイ釣りに最適なエサとその選び方
アマダイを釣るならコレ!エサの種類と選び方 アマダイは山口県が誇る高級魚であり、日本一の漁獲量を誇っています。しかし、その養殖は技術的に難しく、これまで流通に乗ることはありませんでした。しかし、最近では地下海水を用いた陸上養殖に成功した例も […]

長崎県のブリ完全養殖プロジェクトと【林兼産業】のハマチ・ブリのエサ
長崎県のブリ完全養殖プロジェクト 長崎県では、2026年度を目標にブリの完全養殖プロジェクトが進行中です。このプロジェクトでは、卵から成魚まで一貫して育てる技術を開発しており、持続可能な養殖業の確立を目指しています。 完全養殖のメリット ・ […]

キャベツ高騰!山口県農家の挑戦と緑肥導入のすすめ
野菜高騰、キャベツは平年の2倍!原因と今後の見通しについて生活必需品の物価高騰が続く中、野菜も例外ではありません。特にキャベツは平年の2倍の高値となっています。 この記事では、「キャベツの価格高騰」「緑肥導入」について紹介します。 高騰の背 […]