香川県の水産試験場で「完全養殖」に成功したイイダコ - 飼料・肥料販売店 富士

香川県の水産試験場で「完全養殖」に成功したイイダコ

飼料肥料販売店 富士

世界初! 香川県でイイダコの完全養殖に成功!

香川県水産試験場が、世界で初めてイイダコの完全養殖に成功しました。これは、人工的にふ化したイイダコを親まで成長させ、その親から生まれた卵を孵化させるというものです。

近年減少しているイイダコの資源

イイダコは、天ぷらや煮物、おでんの具材としても人気の小型のタコですが、近年漁獲量が激減しています。2002年には210トンあった漁獲量は、2023年には1.7トンと120分の1まで落ち込んでいます。
この背景には、海の環境の変化で餌となる二枚貝などが減少し、イイダコを捕食するマダイやハモが増えたこと、さらにはレジャーの釣りでイイダコが過剰に捕獲されていることが考えられます。

完全養殖の重要性

完全養殖とは、親タコからの卵の孵化から成長、そして再び親タコになるまでの全過程を管理する養殖方法を指します。これにより、天然資源への依存を減らし、持続可能な水産業を実現することができます。

完全養殖の課題

香川県水産試験場は9日、漁業者と共同で稚ダコを宇多津町沖に放流しました。完全養殖」に成功した稚ダコ42匹と天然のイイダコから生産した稚ダコ1958匹です。 しかし、「完全養殖」の稚ダコは、6月末まで200匹以上が生息していましたが、餌を食べない個体が相次ぎ、5分の1まで減ったそうです。 原因は不明で、餌のやり方や種類などに課題が多く残されています。

今後の研究と課題

香川県では、2023年からイイダコ釣りの期間を限定したり、漁業者も海に戻す取り組みを行ったりしています。漁業者や遊漁者の協力を得ながら、水産資源の回復に向けて全力で取り組んでいる姿勢が感じられます。

イイダコの完全養殖技術は進展していますが、まだいくつかの課題があります。特に、幼生の生存率向上や成長スピードの改善が求められています。また、経済的なコストの削減も重要な課題です。

餌については、イイダコは夜行性の肉食動物で、主に「甲殻類」「多毛類」「貝類」など、海の底で生活している生き物を食べて生きています。養殖魚のエサには、現在は主にDP(ドライペレット)やMP(モイストペレット)が使われており、イイダコのエサとしても適しているかもしれません。

完全養殖の成功は、イイダコの資源回復に向けて大きな一歩です。

まとめ

香川県の水産試験場での「完全養殖」成功のニュースは、とても心温まるものでした。天然資源の保護と持続可能な漁業に向けて、こうした取り組みが進むことを心から応援したいと思います。今後、課題を克服し、安定的な供給が可能となることを期待します。

皆様のご意見をお聞かせください。Googleでの口コミ投稿にご協力いただけますと幸いです。

投稿はこちらから: Google口コミ投稿

養魚・家畜・肥料 販売店 富士の公式ネットショップです。様々な餌や飼料をご準備しております。クレジット決済については別サイトにて対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

こちらの記事も読まれています。

  • 養殖魚の品質向上に!林兼産業「カラーサプリ」で効率的な栄養補給養殖魚の品質向上に!林兼産業「カラーサプリ」で効率的な栄養補給 「カラーサプリ」で、養殖をより効率的! 林兼産業の養魚用混合飼料「カラーサプリ」は、5つの栄養素を自由に組み合わせ、魚の健康状態や養殖場の環境に合わせて、必要な栄養を補給できる商品です。 「カラーサプリ」の特長 目的別栄養補給: 5種類のサプリを組み合わせ、養殖目的に適した栄養補給が可能 コスト効率: 必要な栄養素を補給し、無駄を削減 魚の健康促進: […]
  • メダカ愛好家の皆様へ:琵琶湖周辺での重要な発見と私たちにできることメダカ愛好家の皆様へ:琵琶湖周辺での重要な発見と私たちにできること メダカ愛好家の皆様へ重要なお知らせ 最近、滋賀県の琵琶湖周辺で観賞用メダカが野外で発見されたというニュースがありました。在来種の遺伝的特性を乱し、生態系に大きな影響を与える可能性があるため、メダカ飼育者として知っておくべき重要な情報です。 この記事では、観賞用メダカが見つかった事例を踏まえ、メダカの飼育方法を紹介します。 観賞用メダカが発見された事例 2023年7 […]
  • 金魚の飼育に新常識!飼料の選択が生み出す美しさと健康金魚の飼育に新常識!飼料の選択が生み出す美しさと健康 金魚は、古くから愛され続けてきた日本の伝統的な観賞魚です。美しい姿形と優雅な泳ぎ姿は、多くの人を魅了しています。しかし、金魚を美しく健康に飼育するには、適切な飼料を選ぶことが重要です。 飼料の種類と選び方 バランスの取れた栄養素: […]
  • 【タキイ種苗】2024年春まき用牧草種子、緑肥・景観用種子のおすすめ情報【タキイ種苗】2024年春まき用牧草種子、緑肥・景観用種子のおすすめ情報 当店では、2024年の春まきに最適な牧草種子を厳選してご紹介しています。品質と信頼性にこだわった種子で、農作業や庭作りをサポートします。ぜひこの機会にお試しください。 【おすすめ種子のご紹介】 飼料用とうもろこし 「ロイヤルデント ロブスト105」 ・稈が長く、粘りが強く、耐倒伏性に優れる。・雌穂が大きく、茎葉収量も多いため、安定した栄養収量が期待できる。・ススモン病を […]
  • ワカサギの養殖を成功させるために【林兼産業】のエサをご紹介ワカサギの養殖を成功させるために【林兼産業】のエサをご紹介 ワカサギ養殖の疑問を解消!安心のサポートを提供 ワカサギ養殖について餌の質問をいただきました。育成に関する不安や疑問を一緒に解消しましょう。 ワカサギとは? ワカサギは、寒冷な淡水域に生息する小型の淡水魚で、北半球の寒冷な湖や河川に広く分布しています。その特徴は、体が細長く、銀色の輝きを持ち、群れを成して泳ぐことが多いことです。美味しく栄養価も高く、氷の上からの穴釣りや […]
PAGE TOP