養殖業者必見!山口県秋穂地区のクルマエビ供養祭とエビ狩り選手権、餌について - 飼料・肥料販売店 富士

養殖業者必見!山口県秋穂地区のクルマエビ供養祭とエビ狩り選手権、餌について

クルマエビ供養祭

山口県の秋穂地区(クルマエビ養殖発祥の地)で11月7日、恒例のエビ供養祭が開催されました。この供養祭は、地域の経済と観光に貢献しているクルマエビへの感謝を込めて毎年実施されています。供養祭の後、地元の保育園児たちによるクルマエビの放流が行われました。

あいおえび狩り世界選手権について

山口市秋穂地区は、毎年8月に開催される「あいおえび狩り世界選手権」で有名です。

1. 大会の概要

  • 開催時期:毎年8月
  • 開始年:1991年(旧秋穂町のイベントとして発足)
  • 会場:中道海水浴場内のあかせビーチ特設会場

2. 競技内容

  • 約15,000匹のクルマエビ(体長約15cm)を仕切られた区域に放流
  • 制限時間40分での手づかみ捕獲競争
  • 捕獲したエビは参加者の持ち帰りが可能

3. 参加方法

  • 秋穂観光協会での事前申し込みが必要
  • 抽選で1,600人が選考
  • 人気イベントにつき、例年20〜30倍の競争率

クルマエビ養殖の餌について

養殖クルマエビの本格的な出荷は12月から開始されます。それまでに養殖場で使用されるエサをご紹介します。

【林兼産業】が製造しているクルマエビのエサは、成長段階に合わせた飼料で養殖業者にご利用いただいている飼料です。

1.クルマエビの体長に合わせての8種類の飼料を用意しています。

  稚魚用

  • 車海老稚えび用1号 体重 P3〜P7
  • 車海老稚えび用2号 体重 P8〜P19) 
  • 車海老稚えび用3号 体重 P20〜0.04g) 
  • 車海老稚えび用4号 体重 0.04g〜0.1g
  • 車海老稚えび用5号 体重 0.1〜0.5g) 

 ※「稚えび」をP3とかP7などと表示します。Pというのはポストラーバ(後期幼生)のことでエビの姿になってから3日目とか7日目の稚えびのことを、頭文字と日数で表示します。

 育成用

  • 車海老シグマP-1    体重 0.5〜2.5g)
  • 車海老シグマP-2    体重 2.5g以上)
  • 車海老ビタミン強化P-2 体重 2.5g以上 ビタミンを強化

2.高い嗜好性と優れた保形性により池の水質維持に貢献

3.エビの成長促進と歩留まり向上に効果的

4.活力向上による養殖効率の改善

→ 関連ページ
 クルマエビのエサの詳細説明

飼料の購入はこちらからどうぞ

 ・クルマエビのエサを購入する

まとめ

品質の良いクルマエビを育てるには、日々の丁寧な管理と適切な餌の選択が重要です。養殖場で使用されている【林兼産業】のクルマエビのエサをぜひご利用ください。

 LINE公式アカウント 

飼料肥料販売店 富士の公式ネットショップです。養魚飼料を中心に家畜飼料・肥料・牧草種子・景観用種子・野菜種子ご準備しております。

こちらの記事も読まれています。

  • 初心者からプロまで愛用! 【林兼産業】 鯉の飼料で鯉の飼育がもっと楽しくなる初心者からプロまで愛用! 【林兼産業】 鯉の飼料で鯉の飼育がもっと楽しくなる 鯉の飼育は、その美しさや存在感から日本の伝統的な趣味として愛されてきました。その飼育に欠かせないのが、適切な飼料です。この記事では、初心者から鑑賞用の錦鯉を飼育・販売するプロまで多くの方に支持されている鯉用飼料について紹介します。 こんな方におすすめ! 養鯉場経営者 稚魚から品評会用の成魚まで対応可能です。→ […]
  • 養殖業者が実践する!養殖魚を健康に育てる飼料選び&管理テクニック養殖業者が実践する!養殖魚を健康に育てる飼料選び&管理テクニック 養殖魚の健康管理は、水産業の成功に欠かせない重要な要素です。健康管理と適切な飼料選びは、魚の成長を促進し、病気の予防にも繋がります。この記事では、「養殖魚の健康管理」と「飼料選び」についてのポイントを解説します。 養殖のメリット 養殖により、野生の魚に依存せずに安定した供給が可能となります。 魚を過剰に漁獲することなく、水産物を生産することで海洋生態系の保護に貢献し […]
  • ウナギ養殖のプロが選ぶ【林兼産業】ウナギのエサ!幅広い魚種にも対応!ウナギ養殖のプロが選ぶ【林兼産業】ウナギのエサ!幅広い魚種にも対応! ウナギ養殖のエキスパートや高品質な飼料を求める飼育者から注目を集める【林兼産業】のウナギ育成用飼料。その秘密を徹底解説!特長や使い方、対象魚種までご紹介します。 こんな方に 養鰻場やプロの養殖業者 初心者の飼育者 高品質で信頼性の高い飼料は、プロの養殖業者のみならず、初心者の方々にも手軽に利用できるよう設計されています。 エサの特長 高品質な魚粉を主原料と […]
  • アメリカナマズの発見と生態系への影響 – 外来種問題の現状と対策アメリカナマズの発見と生態系への影響 – 外来種問題の現状と対策 2024年6月、北海道江別市内の川で特定外来生物「アメリカナマズ」が釣り上げられたことが大きな話題となりました。 北海道での調査では、環境省と北海道大学が江別市でアメリカナマズの調査を実施しましたが、釣り調査では発見されませんでした。環境DNA分析の結果を待って、今後の対応を検討する予定です。 アメリカナマズ 特徴 生息:アメリカ、カナダ、メキシコ北部 最大体長 […]
  • 【タキイ種苗】 ヘアリーベッチ「ナモイ」で土壌改良と雑草抑制【タキイ種苗】 ヘアリーベッチ「ナモイ」で土壌改良と雑草抑制 雑草の管理に悩んでいませんか?ヘアリーベッチの種子を使って、手間を減らしながら土壌改良もできる方法をご紹介します。 ヘアリーベッチとは? ヘアリーベッチはマメ科ヒラマメ属の一年草で、春には美しい紫色の花を咲かせ、蜜源として利用されています。つる性植物で地表を覆う特性があり、果樹園の下草としてよく利用されます。また、土壌改良や雑草抑制に効果的な緑肥作物です。 表土の流 […]
PAGE TOP