メダカ愛好家の皆様へ:琵琶湖周辺での重要な発見とメダカの飼育 - 飼料・肥料販売店 富士

メダカ愛好家の皆様へ:琵琶湖周辺での重要な発見とメダカの飼育

メダカ愛好家の皆様へ重要なお知らせ

最近、滋賀県の琵琶湖周辺で観賞用メダカが野外で発見されたというニュースがありました。在来種の遺伝的特性を乱し、生態系に大きな影響を与える可能性があるため、メダカ飼育者として知っておくべき重要な情報です。

この記事では、観賞用メダカが見つかった事例を踏まえ、メダカの飼育方法を紹介します。

観賞用メダカが発見された事例

  • 2023年7月、滋賀県大津市田上里町の池で青メダカ3匹が発見
  • 2024年4月、滋賀県大津市下阪本の琵琶湖岸で青体外光メダカ1匹が発見
  • 2021年11月、岐阜県美濃市の用水路で幹之(みゆき)メダカが発見

観賞魚ブームでメダカ人気が高まり、青メダカなどの改良種の放流が増え、全国の野外水域で相次いで発見されています。

メダカの飼育方法

メダカを室内で飼うのは比較的簡単な事がブームの要因が考えられます。以下を踏まえて飼育しましょう。

  • 水換えをこまめに行う
  • 水槽の設置後1ヶ月間はろ過フィルターの交換を控えます
  • 栄養価の高い餌を与えて健康を維持する
  • 稚魚は餌不足で死んでしまう事もあるので、食べやすいサイズの餌をこまめに与える
  • 水草育成用照明などで光を確保する
  • 水草や浮草の根を入れると、ストレスを軽減できる

エサについて

日清丸紅飼料の「おとひめB2」は、メダカや熱帯魚の稚魚、金魚などの観賞魚向けに使用されています。

製品の特徴

  • 消化吸収性が高い: 高品質のタンパク質と活力向上に役立つDHA、リン脂質が豊富に含まれており、稚魚の成長を促進します。
  • 水を汚しにくい: 水中での形崩れがしにくく消化吸収率も高いため、魚のフンが少なくなり、飼育水を汚しにくいという利点があります。
  • 粒のサイズ: 約0.36~0.65mmの沈下性顆粒で、稚魚が食べやすいサイズです。
  • 豊富な栄養: 一般的な観賞魚用飼料よりも栄養価が高いとされています。

飼料の購入はこちらからどうぞ

 ・おとひめB2を購入する

 →関連ページ
  人気のメダカ向けのエサのご紹介

私たちメダカ愛好家ができること

メダカの寿命は1~2年程度です。この短い期間、しっかりと責任を持って最後まで世話をしてあげましょう。飼育できなくなった場合も、決して野外に放さないようにしましょう。

 LINE公式アカウント 

飼料肥料販売店 富士の公式ネットショップです。養魚飼料を中心に家畜飼料・肥料・牧草種子・景観用種子・野菜種子ご準備しております。

こちらの記事も読まれています。

  • トラフグ養殖に欠かせない歯切りの方法とおすすめ飼料3選|林兼産業・中部飼料トラフグ養殖に欠かせない歯切りの方法とおすすめ飼料3選|林兼産業・中部飼料 養殖トラフグの品質を高めるには、日々の管理と餌選びが重要です。中でも「歯切り」は、フグの健康維持と養殖環境の安全性を保つために欠かせない作業です。本記事では、歯切りの重要性と方法、そして健康なトラフグを育てるためのおすすめ飼料3選をご紹介します。 トラフグの歯切りとは?その重要性と頻度 フグの歯の特徴と歯切りの必要性 トラフグは上下2枚ずつ、計4枚の鋭く強力な歯を持って […]
  • アユ種苗生産の成功はエサ選びで決まる!「あゆっ子」シリーズで成長・免疫力アップアユ種苗生産の成功はエサ選びで決まる!「あゆっ子」シリーズで成長・免疫力アップ アユは日本を代表する川魚で、養殖の需要が高まる中、種苗生産の成功がますます重要になっています。稚魚育成において、適切なエサ選びは生存率と成長速度を大きく左右します。 本記事では、種苗生産の流れとともに、実績ある初期飼料「あゆっ子」シリーズの特徴と活用ポイントをご紹介します。 アユ種苗生産の基本プロセス アユの種苗生産は、①健康な親魚の選定と人工授精、②孵化施設での孵化と […]
  • メダカ飼育の決定版!ライズシリーズで針子から成魚まで安心育成(日清丸紅飼料)メダカ飼育の決定版!ライズシリーズで針子から成魚まで安心育成(日清丸紅飼料) 飼育初心者も安心!メダカ向け高品質飼料「ライズ」シリーズ メダカ飼育に悩んでいませんか?初心者でも安心して使える高品質飼料「ライズ」シリーズをご紹介します。 「ライズ」は日清丸紅飼料から発売されている高品質な飼料で、アユ用として使用される多用途の飼料です。初期飼料として各種稚魚にも適用でき、魚の成長や健康をサポートするため、多くの飼育者にとって信頼のおける選択肢です。高品 […]
  • ウナギ養殖のプロが選ぶ【林兼産業】ウナギのエサ!幅広い魚種にも対応!ウナギ養殖のプロが選ぶ【林兼産業】ウナギのエサ!幅広い魚種にも対応! ウナギ養殖のエキスパートや高品質な飼料を求める飼育者から注目を集める【林兼産業】のウナギ育成用飼料。その秘密を徹底解説!特長や使い方、対象魚種までご紹介します。 こんな方に 養鰻場やプロの養殖業者 初心者の飼育者 高品質で信頼性の高い飼料は、プロの養殖業者のみならず、初心者の方々にも手軽に利用できるよう設計されています。 エサの特長 高品質な魚粉を主原料と […]
  • スッポン養殖の始め方|餌や飼料の選び方から環境管理までのガイドスッポン養殖の始め方|餌や飼料の選び方から環境管理までのガイド 岡山県でスッポンの子亀を放流する記事を見つけました。この取り組みは、スッポンの生態系保全と養殖産業の両面で注目されています。放流されたスッポンは、福岡県で養殖されたもので、大きさは約5cm、重さ25gの子亀です。 ここでは、スッポンの養殖技術と飼料について解説します。 スッポン養殖の概要 スッポンの養殖は、自然環境での捕獲が難しくなった現在、重要な産業となっています。以 […]
PAGE TOP