ネットショップはこちらから
飼料・肥料販売店「富士」は業務向けの魚の餌、家畜の餌、野菜などの肥料・種子などを販売する販売店です。事業者の方はもちろん、個人の方でも販売可能です、1袋・1箱からのご注文も承っております。
ネットショップでのご購入はリンクからネットショップに移動してください。クレジットカード・アマゾンペイでのご購入希望の方は、お問い合わせください。
飼料販売届出済 / 肥料販売届出済 山口県1640号 / 食品衛生責任者 第26-54号 |
---|
ピックアップ記事
ブログ一覧
newタカラコート2071:農家の悩みを解決する究極の一発肥料のご紹介
タカラコート2071 ~これぞ一発肥料の決定版!~ 農家の方、園芸愛好家の皆様へ。作物の健全な成長と豊かな収穫を目指す肥料「タカラコート2071」をご紹介します。 商品ラインナップ ショートタイプ(60日): 60日間じっくり効果を発揮 ロ [...]new初心者からプロまで愛用! 【林兼産業】 鯉の飼料で鯉の飼育がもっと楽しくなる
鯉の飼育は、その美しさや存在感から日本の伝統的な趣味として愛されてきました。その飼育に欠かせないのが、適切な飼料です。この記事では、初心者から鑑賞用の錦鯉を飼育・販売するプロまで多くの方に支持されている鯉用飼料について紹介します。 こんな方 [...]養魚飼料 色揚げ飼料の特長と色揚げを使った魚へのメリット
魚の養殖業において、魚の健康と見た目の品質は非常に重要です。そのため、養魚飼料の選定は慎重に行われます。特に、色揚げ飼料は、魚の色彩を鮮やかにするために使用される特別な飼料です。 本記事では、色揚げ飼料の特長と、それを使用することによる魚へ [...]キジハタの魅力:特長、飼育方法、そして放流の重要性
キジハタは、日本の沿岸域に生息する人気の高級魚です。その美しい斑点模様と上質な身質から、釣り人や料理愛好家に広く親しまれています。この記事では、キジハタの特長から適切な飼育方法、そして資源保護のための放流活動まで、総合的に解説します。 キジ [...]優良和牛を育てる 〜共進会と代用乳、育成飼料のご案内〜
山口県内で生まれた和牛の品質を競う「山口県畜産共進会第72回共進会」が行われました。そこで、この記事では、共進会と出品する和牛の育成に使用される代用乳と育成飼料について紹介します。 共進会概要 開催:2024年11月12日に山口市 対象牛: [...]供養祭からえび狩りまで!秋穂クルマエビ養殖のエサ事情
クルマエビ供養祭 山口県の秋穂地区(クルマエビ養殖発祥の地)で11月7日、恒例のエビ供養祭が開催されました。この供養祭は、地域の経済と観光に貢献しているクルマエビへの感謝を込めて毎年実施されています。供養祭の後、地元の保育園児たちによるクル [...]スッポン養殖の始め方|餌や飼料の選び方から環境管理までのガイド
岡山県でスッポンの子亀を放流する記事を見つけました。この取り組みは、スッポンの生態系保全と養殖産業の両面で注目されています。放流されたスッポンは、福岡県で養殖されたもので、大きさは約5cm、重さ25gの子亀です。 ここでは、スッポンの養殖技 [...]アユの種苗生産成功の鍵:適切なエサ選びと管理のすべて
アユは、日本を代表する川魚の一つであり、その風味と食感から高い人気を誇ります。天然のアユの漁獲量が減少する中、養殖アユの重要性はますます高まっています。アユの種苗生産とエサの管理は、その成長と健康に大きな影響を与えるため、非常に重要な要素で [...]アサリ養殖の現状と未来:持続可能な水産業への挑戦
はじめに 岩手県では、養殖アサリの量産に向けた動きが進んでいます。養殖アサリの量産とブランド化は、漁業者の収入向上に大きな期待を寄せています。 アサリの養殖について 近年、天然アサリの減少傾向のため、アサリの養殖は、日本の水産業において重要 [...]アメリカナマズの発見と生態系への影響 – その対策と私たちの役割
2024年6月、北海道江別市内の川で特定外来生物「アメリカナマズ」が釣り上げられたことが大きな話題となりました。 アメリカナマズとは 正式には「チャネルキャットフィッシュ」と呼ばれるこの魚は、本来北海道には生息していない外来種です。そのため [...]チョウザメ養殖の鍵:成長に合わせたおすすめ飼料と市場展望
はじめに チョウザメ養殖は、野生種の保護と高品質なキャビア生産を両立する、注目の水産ビジネスとして急速に注目を集めています。本記事では、チョウザメ養殖の市場可能性、成功のポイント、そして効果的な飼育についての飼料を紹介します。 チョウザメ養 [...]手間いらずで美しい芝生を!【タキイ種苗】ティフ・ブレアの魅力
ティフ・ブレアってどんな芝生? ティフ・ブレアは、育てやすく丈夫なセンチピードグラスです。この芝生は、ほふく茎が地面をしっかりと覆い、雑草の侵入を防ぎます。乾燥にも強く、一度根付くと少ない水やりで美しい緑を長期間保つことができます。さらに、 [...]