2025年春まき「宝オリジナル」緑肥・飼料作物種子のご紹介 - 飼料・肥料販売店 富士

2025年春まき「宝オリジナル」緑肥・飼料作物種子のご紹介

当店では、2025年の春まきに最適な牧草種子を厳選してご紹介しています。品質と信頼性にこだわった種子で、農作物や庭作りをサポートします。ここでは、宝種苗の緑肥・飼料作物「宝オリジナル」種子の特長・購入サイトを紹介します。

 

【おすすめ宝種苗の「宝オリジナル」種子のご紹介】

クリーンオーツ

センチュウ抑制に抜群の効果

・大根、人参、レタス等の栽培で大敵となるキタネグサレセンチュウの抑制に抜群の効果
・キスジノハムシの被害を軽減する
・低温伸張性、初期成育も旺盛で、雑草もしっかり抑える

ネオクロ

暖地向けの緑肥に最適 クロタラリア

・サツマイモネコブセンチュウとネコブセンチュウの密度を抑制
・空中窒素固定により後作の窒素施肥量の削減に
・直根性で耕盤深く(100㎝以上)まで根を張り、通気性や浸透性の改善効果が期待できる
・草丈200~250㎝と大型になるタイプ
・初期生育が極めて速く、乾燥にも強い
・夏に咲く鮮やかな黄色い花は景観用にも

緑肥用大麦 ソイルカバー

春まき専用カバークロップ

・土壌流出防止
・雑草抑制
・地温抑制
・土壌改良
・初期生育が早く、早期に地表を被覆します
・枯れあがりが早いため、主作物と競合しにくい
・葉幅が広いので土壌を覆いやすい
・草丈は約20㎝程度
・播種後60日くらいで枯れ始めます

ちびっこソルゴー

おとり栽培に抜群の効果

・茄子などの果菜類につく害虫の天敵を呼び寄せ撃退(土着天敵/ヒメハナカメムシ)
・耐倒伏性に優れる
・防風や農薬の飛散(ドリフト)ガード

トレジャーミレット

・栽培ひえの改良種
・耐湿性が強く、湿田でも生育が良好
・草丈が高く、茎葉が大型で極多収

当店では、宝種苗の「宝オリジナル」種子を取り扱っています。是非ご利用ください。

種子の購入はこちらからどうぞ

 ・宝オリジナル種子を購入する

 LINE公式アカウント 

養魚・家畜・肥料 販売店 富士の公式ネットショップです。様々な餌や飼料をご準備しております。クレジット決済については別サイトにて対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

こちらの記事も読まれています。

  • アユの種苗生産成功の鍵:適切なエサ選びと管理のすべてアユの種苗生産成功の鍵:適切なエサ選びと管理のすべて アユは、日本を代表する川魚の一つであり、その風味と食感から高い人気を誇ります。天然のアユの漁獲量が減少する中、養殖アユの重要性はますます高まっています。アユの種苗生産とエサの管理は、その成長と健康に大きな影響を与えるため、非常に重要な要素です。 種苗生産のプロセス アユの種苗生産は、以下のように行われます。 1.親魚の選定と採卵・健康で遺伝的に優れた親魚を選び人工的に採 […]
  • 保育園児が体験!ゴーヤの緑のカーテン効果と栽培方法・料理活用術保育園児が体験!ゴーヤの緑のカーテン効果と栽培方法・料理活用術 はじめに 夏の暑さをしのぎながら、見た目にも美しい庭を作る方法として緑のカーテンが注目されています。 緑のカーテンの中でも代表的な植物と言えるのが、ゴーヤではないでしょうか?山口県では、保育園の園児たちによるゴーヤの収穫体験が話題となりました。収穫したゴーヤは家庭や給食の食材として活用され、子どもたちの食育や環境教育となるでしょう。 この記事では、園児たちも収穫体験した […]
  • 自宅で鯉の飼育を始めよう 餌 -【林兼産業】 稚魚用・育成用・浮きえ自宅で鯉の飼育を始めよう 餌 -【林兼産業】 稚魚用・育成用・浮きえ 最近、自宅での趣味として鯉の飼育が注目を集めています。なぜなら、鯉はその美しい姿や鮮やかな色合いで、庭や池を一気に華やかに彩ってくれるからです。鯉の飼育は、初心者から経験豊富な方までが楽しめる趣味です。そして、始めるために必要なものは比較的シンプルで、管理もそれほど難しくありません。餌や水質管理など、基本的な知識を身につければ、すぐに自分の鯉たちを見守ることができます。 家 […]
  • 金魚の飼育に新常識!飼料の選択が生み出す美しさと健康金魚の飼育に新常識!飼料の選択が生み出す美しさと健康 金魚は、古くから愛され続けてきた日本の伝統的な観賞魚です。美しい姿形と優雅な泳ぎ姿は、多くの人を魅了しています。しかし、金魚を美しく健康に飼育するには、適切な飼料を選ぶことが重要です。 飼料の種類と選び方 バランスの取れた栄養素: […]
  • フグの未来とエサの紹介:天然と養殖、それぞれの魅力と挑戦フグの未来とエサの紹介:天然と養殖、それぞれの魅力と挑戦 フグシーズンの終わりを告げる供養祭が、山口県下関市で行われました。このイベントでは、フグに感謝し、来シーズンの豊漁を祈願しました。また天然トラフグと養殖トラフグについて触れられました。 天然トラフグ:今シーズンの収穫状況 今シーズンの天然トラフグは、シーズン前半こそ不調が続きましたが、12月中旬頃の寒波到来で水温が下がり、取扱量が増加しました。その結果、数量・金額ともに増 […]
PAGE TOP