未来の海を守る取り組み—子供たちのキジハタ稚魚の放流体験 - 飼料・肥料販売店 富士

未来の海を守る取り組み—子供たちのキジハタ稚魚の放流体験

先日、山口県下関市の吉見保育園の園児たちが、下関フィッシングパークでキジハタの稚魚を放流する取り組みが行われました。

「大きくなってね~」 そんな声とともに、体長7センチほどのキジハタの稚魚約1000匹が、手作りの放流台を通って海へと放たれました。

キジハタは1キロあたり5000円前後で取引される高級魚。
県内では30センチ未満の個体の漁獲が禁止されており、成魚になるまで約4年かかるそうです。

園児のひとりは「ちっちゃかった。とげとげしてるところが痛かった。大きくなったら釣りたい!」と目を輝かせていました。

この放流は、県栽培漁業公社と市の栽培漁業センターが協力して育てた稚魚を使ったもので、地域の子どもたちが海や魚に親しむ貴重な機会となりました。

店長のひとこと

キジハタの放流を通じて子どもたちが魚に触れ合う機会を持てることは、本当に素晴らしいことだと思います。 キジハタのような高級魚も、最初は小さな命。時間をかけて育てることで、地域の海が豊かになり、未来の漁業や食文化につながっていく——そんな希望を感じました。

関連ページのご案内

キジハタってどんな魚? 飼育のポイントや放流の意義については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

→  [キジハタの魅力:特長、飼育方法、そして放流の重要性]

今回の放流体験は、まさにその「放流の重要性」を地域の子どもたちが体感した瞬間。小さな手で命を送り出す姿に、未来への希望を感じました。 

 LINE公式アカウント 

飼料肥料販売店 富士の公式ネットショップです。養魚飼料を中心に家畜飼料・肥料・牧草種子・景観用種子・野菜種子ご準備しております。

こちらの記事も読まれています。

  • 緑肥で土壌を改良!緑肥の効果と、おすすめ緑肥種子のご紹介緑肥で土壌を改良!緑肥の効果と、おすすめ緑肥種子のご紹介 緑肥とは、栽培した植物を土の中にすき込み、肥料にすることです。化学肥料に頼らず、土壌を自然な方法で改善することができます。この記事では、緑肥の効果と、その選び方について詳しくご紹介します。 緑肥の効果 緑肥には、以下のような効果があります。 土壌の有機物量を増加: 有機物が増えることで土壌の質が向上します。 土壌の団粒構造を改善: […]
  • 知って安心、フグの真実 – 養殖技術が変えた食の安全性知って安心、フグの真実 – 養殖技術が変えた食の安全性 4月14日、山口県防府市のフグ食中毒事件 被害者: 40代男性 原因: 自身で釣ったフグを素人調理 症状: 足の脱力、手のしびれ 結果: 緊急入院、生命の危機 原因物質: […]
  • 高級魚カサゴとは?特長・飼育方法・放流の意義をわかりやすく解説高級魚カサゴとは?特長・飼育方法・放流の意義をわかりやすく解説 カサゴは「高級魚」として知られていますが、その生態や飼育方法、そして資源管理のための放流活動については、意外と知られていないかもしれません。この記事では、カサゴの魅力を初心者にもわかりやすく解説し、山口県阿武町で行われた稚魚放流の事例もご紹介します。 放流活動の意義:阿武町の事例 2025年10月23日、山口県阿武町では園児たちがカサゴの稚魚500匹を海に放流しました。こ […]
  • マス稚魚育成の鍵を握る!マス用飼料の選び方と与え方のコツマス稚魚育成の鍵を握る!マス用飼料の選び方と与え方のコツ マスの稚魚を育てるためには、適切な飼料の選び方と与え方が極めて重要です。この記事では、マス用飼料の選び方のポイントと、効果的な飼料の与え方のコツについて解説します。 飼料の選び方 マス稚魚用の飼料は、様々な種類があります。選び方としては、以下のポイントがあります。 ・成長段階に合った栄養バランス:稚魚、成魚、親魚など、成長段階に合った栄養バランスの飼料を選びましょう。 […]
  • 最高品質の車海老を育てる秘訣|林兼産業クルマエビ飼料の特長と効果最高品質の車海老を育てる秘訣|林兼産業クルマエビ飼料の特長と効果 高品質な車海老養殖を実現したい養殖業者の皆様へ 「色艶が良く、味の濃い車海老を安定的に育てたい」 「輸送ストレスに強い、活力のあるエビを出荷したい」 […]
PAGE TOP