初めてでもわかる!ウナギの飼育と養殖の基本ガイド - 飼料・肥料販売店 富士

初めてでもわかる!ウナギの飼育と養殖の基本ガイド

本記事では、ウナギの飼育と養殖の基礎知識について解説します。ウナギの養殖は、稚魚(シラスウナギ)を養殖池で育て、食用として出荷するものです。水温管理、水質管理、餌やり、病気対策などが重要で、特に水温は28℃前後に保つ必要があります。また、ウナギは水質に敏感なため、水質管理も重要です

養殖の流れ

ウナギの稚魚であるシラスウナギは現在、天然ものしか使用できません。養殖業者は100%天然のシラスウナギに依存しており、これがウナギの高価格の一因となっています。シラスウナギは12月から翌年4月にかけて河川や海岸で採取され、養殖池に導入されます。その後、半年から1年半の期間で飼育され、200g~300gまで成長します。

人工シラスウナギ育成の研究

農林水産省では、天然シラスウナギに依存しない養殖方法の確立を目指し、人工的にシラスウナギを作る研究を進めています。これは、将来的なウナギ資源の枯渇に備えるための重要な取り組みです。

ウナギの生態と飼育環境

ウナギは水温に敏感で、10℃以下では摂食を停止し、8℃以下では冬眠状態に入ります。飼育には、28℃前後の水温維持が重要です。水槽のサイズは飼育するウナギの大きさや数に応じて選定し、適切な濾過装置や循環ポンプを使用し、良い水質を維持します。

ウナギの餌と与え方

ウナギは肉食性で、主に魚類や甲殻類を好みます。成長段階に応じた適切なサイズの餌を選ぶことが重要です。栄養バランスの取れた配合飼料を使用し、1日2~3回、ウナギの様子を観察しながら適量を与えます。過剰給餌や食べ残しには注意が必要です。

当店でご好評いただいている「ウナギハイステップ」を使った給餌の様子を、ペンマッキー様がYouTubeチャンネルで紹介してくださいました。

動画はこちら → https://youtu.be/6OpPWyPC4RQ

養殖業の法的規制

水産庁の規定により、ウナギ養殖業は農林水産大臣の許可が必要な指定養殖業に指定されています。ニホンウナギだけでなく、他の種のウナギ養殖も同様の規制対象です。無許可での養殖は法律違反となり、厳しい罰則があります。

ウナギの健康管理

健康なウナギの育成には、病気の予防と早期発見が重要です。水質悪化や過剰給餌はウナギの健康リスクを高めるため、日々の観察と迅速な対応が求められます。定期的な水質検査、適切な水替え、水槽の清掃を実施することで、健康的な飼育環境を維持できます。

エサの販売について

当店の人気商品 林兼産業の「ウナギハイステップ」「ウナギハイジャンプ」

ウナギの健康的な成長をサポートする高品質な配合飼料をご用意しています。
ハイステップとハイジャンプの違いは、ハイステップの方が粗タンパクが高くよりハイレベルになります。

■関連するぺージ
ウナギのエサのラインナップ

飼料の購入はこちらからどうぞ

まとめ

ウナギの飼育には細心の注意と専門知識が必要ですが、適切な環境管理と健康管理により、質の高いウナギを育てることができます。栄養バランスの取れた飼料の使用、適切な飼育環境の整備、そして法令遵守が成功の鍵となります。

ウナギの生態や養殖方法について、さらに詳しく知りたい場合は、専門機関や養殖業者に問い合わせることをおすすめします。

 LINE公式アカウント 

養魚・家畜・肥料 販売店 富士の公式ネットショップです。様々な餌や飼料をご準備しております。クレジット決済については別サイトにて対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

こちらの記事も読まれています。

  • キジハタの魅力:特長、飼育方法、そして放流の重要性キジハタの魅力:特長、飼育方法、そして放流の重要性 日記21キジハタは、日本の沿岸域に生息する人気の高級魚です。その美しい斑点模様と上質な身質から、釣り人や料理愛好家に広く親しまれています。この記事では、キジハタの特長から適切な飼育方法、そして資源保護のための放流活動まで、総合的に解説します。 キジハタの特長 1.美しい外見 体長40-60cm程度に成長する大型の魚類 鮮やかな赤色の体に黒い斑点が特長 斑点は個体 […]
  • 健康なトラフグ、マダイ、ハマチを育てるためのミネラル添加剤 – 林兼産業 「ミネラルの青」健康なトラフグ、マダイ、ハマチを育てるためのミネラル添加剤 – 林兼産業 「ミネラルの青」 健康な魚を育てるためには、適切な栄養が欠かせません。魚にとってミネラルは不可欠な要素であり、魚の成長と発育をサポートします。当店で販売する養魚用ミネラルは、高品質な成分を厳選し、魚の健康と成長を促進するために設計されています。 魚のミネラル不足について さまざまな健康上の問題が生じる可能性があります。具体的には、以下のような症状が現れることがあります。 骨や鱗の弱化 […]
  • タカラコート2071:農家の悩みを解決する究極の一発肥料のご紹介タカラコート2071:農家の悩みを解決する究極の一発肥料のご紹介 タカラコート2071 […]
  • 長崎県のブリ完全養殖プロジェクトと【林兼産業】のハマチ・ブリのエサ長崎県のブリ完全養殖プロジェクトと【林兼産業】のハマチ・ブリのエサ 長崎県のブリ完全養殖プロジェクト 長崎県では、2026年度を目標に、ブリの完全養殖プロジェクトが進行中です。卵から成魚まで一貫して育てる技術を開発し、持続可能な養殖業の確立を目指しています。 完全養殖の取り組みは、安定した品質のブリを一年中提供できる養殖の強みを活かしつつ、天然ブリの風味も楽しめるように、日照時間や水温を調整して成魚の産卵時期をずらす試験なども行われていま […]
  • マス稚魚育成の鍵を握る!マス用飼料の選び方と与え方のコツマス稚魚育成の鍵を握る!マス用飼料の選び方と与え方のコツ マスの稚魚を育てるためには、適切な飼料の選び方と与え方が極めて重要です。この記事では、マス用飼料の選び方のポイントと、効果的な飼料の与え方のコツについて解説します。 飼料の選び方 マス稚魚用の飼料は、様々な種類があります。選び方としては、以下のポイントがあります。 ・成長段階に合った栄養バランス:稚魚、成魚、親魚など、成長段階に合った栄養バランスの飼料を選びましょう。 […]
PAGE TOP