知って安心、フグの真実 – 養殖技術が変えた食の安全性 - 飼料・肥料販売店 富士

知って安心、フグの真実 – 養殖技術が変えた食の安全性

4月14日、山口県防府市のフグ食中毒事件

  • 被害者: 40代男性
  • 原因: 自身で釣ったフグを素人調理
  • 症状: 足の脱力、手のしびれ
  • 結果: 緊急入院、生命の危機
  • 原因物質: テトロドトキシン

テトロドトキシンの毒性

テトロドトキシンは、フグや一部の他の海洋生物に由来する非常に強力な神経毒です。

この毒はフグの内臓や卵巣、一部の筋肉に含まれています。人がテトロドトキシンを摂取すると、以下のような症状を引き起こします。

  • 麻痺: 口や手足が動かなくなることがあります。
  • 呼吸困難:呼吸が浅くなったり、苦しく感じることがあります。 
  • 嘔吐や吐き気:腹痛や吐き気が生じる事があります。 
  • 意識障害: ふらつき、めまい、最悪の場合は意識喪失に至ることがあります。

フグ料理を安全に楽しむための基礎知識

1.釣ったフグを自家調理しないこと!
2.特に、卵巣や肝臓などの内臓は、絶対に食べないこと!
3.フグ処理師の免許を持つ人が調理したものを食べる!

安全なフグ調理のために

フグ料理には、厳格な国家資格が必要です。これにより安心・安全な料理が提供されます。

必要資格: 専門の調理師免許
試験内容
 1. 学科試験(フグの生態、毒性)
 2. 実技試験(解体・調理技術)
 3. 年間数百時間の特別訓練

信頼できるフグ料理店の選び方

  • フグ調理師免許を持った調理師が在籍しているお店
  • 新鮮なフグを使用しているお店
  • 衛生面に配慮しているお店

最新の養殖技術がもたらす進化

1.最新の養殖技術により、安全性が格段に向上

  • 厳格な餌管理
  • 環境コントロール
  • 定期的な毒性検査

2.トラフグの養殖に利用されている飼料の紹介

 林兼産業 
  「ホワイト」シリーズ 沈下性  
  「ホワイトフロート」 シリーズ  浮上性

 中部飼料 「トラフグEP」シリーズ

 飼料の購入はこちらからどうぞ

    ■関連するページ  【中部飼料】「トラフグEP」の紹介と購入のページ

3.混合飼料による養殖トラフグのエラムシ対策

 フレーバーL投与により、エラムシ(ヘテロボツリウム)仔虫のエラへの寄生を抑制する傾向(野外試験結果による)

 飼料の購入はこちらからどうぞ

安全にフグを楽むために

フグは、適切な知識と技術で調理すれば、安全で美味しい料理です。ご自宅での調理は絶対に避け、専門のフグ料理店を利用しましょう。

 LINE公式アカウント 

飼料肥料販売店 富士の公式ネットショップです。養魚飼料を中心に家畜飼料・肥料・牧草種子・景観用種子・野菜種子ご準備しております。

こちらの記事も読まれています。

  • 山口県防府市の伝統行事「右田お田植え祭」開催と田植えを成功させるポイント山口県防府市の伝統行事「右田お田植え祭」開催と田植えを成功させるポイント 山口県防府市で、地元の子どもたちが早乙女姿で田植えを行う「右田お田植え祭」が開催されました。 「右田お田植え祭」とは?|地域の絆を深める農業体験イベント 「右田お田植え祭」は、戦前まで行われていた伝統的な田植え行事です。戦後に一度途絶えましたが、1990年に子どもたちの農業体験学習を目的として復活し、2024年で第34回目を迎えました。当日は、イセヒカリの苗を子どもたちが […]
  • 香川県の水産試験場で「完全養殖」に成功したイイダコと今後の課題香川県の水産試験場で「完全養殖」に成功したイイダコと今後の課題 イイダコの完全養殖成功について 香川県の水産試験場が、イイダコの完全養殖に世界で初めて成功しました。 イイダコは、天ぷらや煮物、おでんの具材として人気がありますが、近年漁獲量が激減しています。 2002年には210トンあった漁獲量が、2023年には1.7トンと120分の1まで落ち込んでいます。 この激減は、海の環境の変化や捕食者の増加、レジャー釣りによる過剰な捕獲 […]
  • マス稚魚用飼料の選び方と与え方|成長段階別の給餌方法を徹底解説マス稚魚用飼料の選び方と与え方|成長段階別の給餌方法を徹底解説 マス稚魚の健全な成長と生存率向上には、成長段階に応じた適切な飼料選びと給餌管理が不可欠です。 この記事では、体長3cm〜10cmの稚魚期における飼料の選び方から、給餌頻度・適量などについて解説します。 飼料の選び方 マス稚魚用の飼料は、様々な種類があります。選び方としては、以下のポイントがあります。 ・成長段階に合った栄養バランス:稚魚、成魚、親魚など、成長段階に合っ […]
  • 【ハマチ飼料の選び方】旬の味を引き出す秘訣とは?エサについて解説!【ハマチ飼料の選び方】旬の味を引き出す秘訣とは?エサについて解説! はじめに ハマチ(ブリの若魚)は、刺身や寿司、焼き物など、さまざまな料理で楽しめる人気の魚です。特に旬のハマチは、その脂の乗りと旨味が格別です。しかし、この美味しさを最大限に引き出すためには、適切な飼料選びが欠かせません。今回は、養殖ハマチの味を引き出すための飼料選びの秘訣について解説します。 養殖ハマチの魅力 安定供給と品質の安定 養殖ハマチは、安定した供給が可能で […]
  • ウナギ養殖のプロが選ぶ【林兼産業】ウナギのエサ!幅広い魚種にも対応!ウナギ養殖のプロが選ぶ【林兼産業】ウナギのエサ!幅広い魚種にも対応! ウナギ養殖のエキスパートや高品質な飼料を求める飼育者から注目を集める【林兼産業】のウナギ育成用飼料。その秘密を徹底解説!特長や使い方、対象魚種までご紹介します。 こんな方に 養鰻場やプロの養殖業者 初心者の飼育者 高品質で信頼性の高い飼料は、プロの養殖業者のみならず、初心者の方々にも手軽に利用できるよう設計されています。 エサの特長 高品質な魚粉を主原料と […]
PAGE TOP