養魚飼料 色揚げ飼料の特長と色揚げを使った魚へのメリット - 飼料・肥料販売店 富士

養魚飼料 色揚げ飼料の特長と色揚げを使った魚へのメリット

魚の養殖業において、魚の健康と見た目の品質は非常に重要です。そのため、養魚飼料の選定は慎重に行われます。特に、色揚げ飼料は、魚の色彩を鮮やかにするために使用される特別な飼料です。

本記事では、色揚げ飼料の特長と、それを使用することによる魚へのメリットについて解説します。

色揚げとは

色揚げとは、餌や環境を整えることで魚の体色を鮮やかにすることです。色揚げをすることで、魚本来の色をより濃く発色させることができ、鑑賞性を高めることができます。

色揚げ飼料の特長

色揚げ飼料には、次のような特長があります。

  • 赤色や黄色に関係する色素であるカロチノイドが豊富に含まれている。
  • 甲殻類(ブラインシュリンプなど)が配合
  • 消化機能が上がる水温の高い季節に与えるとよい。

色揚げ飼料を使うメリット

色揚げのメリットは次のとおりです。

  • 熱帯魚や金魚、エビ類などの色鮮やかな魚を飼育する際に、鑑賞性を高めることができる。
  • 改良メダカや原種に近い黒メダカなどの美しさを引き出すことができる。
  • アスタキサンチンやカロチノイドなどの成分が含まれた餌を与えることで、体色を鮮やかになる。

商品紹介

林兼産業「カラーサプリ」シリーズ 色揚げの「赤」は、魚の色彩を鮮やかに引き出す混合飼料です。

熱帯魚、金魚、鯉、海水魚など、魚の体色は色揚げ飼料を使うことでさらに綺麗になります。
特にタイ、カンパチ、ヒラメなどの魚種に最適な色揚げ効果を発揮します。

特長

  • 天然由来の色素を使用
  • 活性酸素をブロックし、魚の酸化ストレスを軽減
  • サプリメントとして与えることで、メインの餌とは別に効果的な色揚げが可能

原料

  • パラコッカス菌体末
  • 緑茶葉かす
  • マリーゴールド花弁抽出物
  • ビタミンC
  • ビタミンE

使用方法 
サプリメントとしてメインの飼料に0.5~1.0%添加することをおすすめします。

注意点 

色揚げ飼料は、赤、オレンジ、黄色など暖色系の体色を持つ魚に対して効果的です。色素を持たない魚(黒、白、青など)を色揚げすることはできません。
色揚げ飼料とはあくまで暖色の系の体色を「濃く」するものです。ご使用の際は魚種の特性をご確認ください。

飼料の購入はこちらからどうぞ

■関連するぺージ
混合飼料「カラーサプリ」シリーズのご紹介

まとめ

色揚げ飼料は、魚の色彩を美しくするだけでなく、健康を促進し、繁殖力を向上させるなど多くのメリットを持っています。適切な色揚げ飼料を選ぶことで、養殖業者は高品質な魚を生産し、市場での競争力を高めることができるでしょう。養魚飼料の選定において、色揚げの効果を最大限に活用することが、成功への鍵となるでしょう。

 LINE公式アカウント 

養魚・家畜・肥料 販売店 富士の公式ネットショップです。様々な餌や飼料をご準備しております。クレジット決済については別サイトにて対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

こちらの記事も読まれています。

  • 各種稚魚からメダカ・金魚向けの餌 – 中部飼料「えづけーる」で健康育成各種稚魚からメダカ・金魚向けの餌 – 中部飼料「えづけーる」で健康育成 中部飼料「えづけーる」とは? 「えづけーる」は、中部飼料が販売している仔稚魚用の高品質飼料です。嗜好性・消化吸収に優れ、産まれたばかりの仔魚から成長期の稚魚まで、健康的な成長を実現するために設計されています。 こんな方におすすめ ・メダカ、金魚(毛仔・青仔~親魚)、らんちゅうなどの愛好家 ・種苗生産や稚魚育成に携わる方 1.マダイ種苗生産 2.アユ種苗生産 3.カサゴ […]
  • 不漁か豊漁か?2024年サンマ漁の最新動向と疑問不漁か豊漁か?2024年サンマ漁の最新動向と疑問 「更新:2024年8月21日 - 投稿日2024年7月31日の記事において」 「最近のニュースでは、サンマ漁が豊漁であるという報道がありました。現在、正確な情報の収集に努めています。以下の内容は、投稿日2024年7月31日で確認できている情報に基づいています。」 不漁続きのサンマと私たちができること ヤフーニュースで「サンマ、今年も不漁の恐れ […]
  • 牛の健康と高収益を実現!飼料用とうもろこし栽培ガイド 【タキイ種苗 ロイヤルデント】牛の健康と高収益を実現!飼料用とうもろこし栽培ガイド 【タキイ種苗 ロイヤルデント】 良質な飼料用とうもろこしで、乳用牛や肉用牛の健康と高収益を実現しませんか? 飼料用とうもろこしは、乳用牛や肉用牛に与えるための優れた飼料作物です。 高い栄養価を持ち、牛の健康と生産性をサポート 秋に収穫したとうもろこしをサイレージにすることで、長期保存が可能 この記事では、飼料用とうもろこし種子の栽培とおすすめ種子を紹介します。 飼料用とうもろこし種子の栽培 […]
  • キャベツ高騰!山口県農家の挑戦と緑肥導入のすすめキャベツ高騰!山口県農家の挑戦と緑肥導入のすすめ 野菜高騰、キャベツは平年の2倍!原因と今後の見通しについて生活必需品の物価高騰が続く中、野菜も例外ではありません。特にキャベツは平年の2倍の高値となっています。 この記事では、「キャベツの価格高騰」「緑肥導入」について紹介します。 高騰の背景 生育不良: 日照不足と肥料不足により、キャベツが大きくならず、収量が減少。 物流問題: […]
  • マス稚魚育成の鍵を握る!マス用飼料の選び方と与え方のコツマス稚魚育成の鍵を握る!マス用飼料の選び方と与え方のコツ マスの稚魚を育てるためには、適切な飼料の選び方と与え方が極めて重要です。この記事では、マス用飼料の選び方のポイントと、効果的な飼料の与え方のコツについて解説します。 飼料の選び方 マス稚魚用の飼料は、様々な種類があります。選び方としては、以下のポイントがあります。 ・成長段階に合った栄養バランス:稚魚、成魚、親魚など、成長段階に合った栄養バランスの飼料を選びましょう。 […]
PAGE TOP