初心者必見!高級魚アマダイ釣りに挑戦 エサとその選び方 - 飼料・肥料販売店 富士

初心者必見!高級魚アマダイ釣りに挑戦 エサとその選び方

アマダイを釣るならコレ!エサの種類と選び方

アマダイは山口県が誇る高級魚であり、日本一の漁獲量を誇っています。

しかし、その養殖は技術的に難しく、これまで流通していませんでした。最近では地下海水を用い、養魚飼料を使用し、陸上養殖に成功した例もあります。
そんなアマダイを釣るには、どのようなエサがあるでしょうか?

アマダイのエサの種類

アマダイ釣りには、オキアミやホタルイカがよく使われます。また、イワシやキビナゴ、イカの切り身なども効果的です。

  • オキアミ:大きめのハード加工されたオキアミ
  • イワシ:活イワシだけでなく、冷凍イワシ
  • キビナゴ:イワシよりも脂が多い
  • サメ:大型のアマダイを狙う場合
  • イカゲソやスルメイカなど、イカの切り身

エサの選び方と使い分けのコツ

1. 基本は船宿の推奨エサを使う
乗船する船宿が用意するエサ(多くはオキアミ)を基本に釣りを行います。地域によってはホタルイカが主流の場合があります。

2. 食いが悪いときに変化をつける

  • アマダイの食いが渋くアタリが出ないときは、エサの種類を変えてみる。
  • オキアミと虫エサをミックスしたり、ホタルイカの代わりに虫エサを試したりする。

3. エサ持ちを考慮する

  • オキアミは身が柔らかく、付け方が悪いとエサ取りにすぐ取られてしまうことがあります。
  • 状況に応じて、エサ持ちの良いイソメやバイオベイトを試すのも有効です。

4. サイズ感を意識する
釣り場の状況や狙うアマダイのサイズに合わせて、エサの大きさを調整する。

まとめ

アマダイ釣りでは、エサ選びが釣果を大きく左右します。紹介したポイントを参考に、自分に合ったエサを見つけて、ぜひアマダイ釣りに挑戦してみてください。

釣れたアマダイは、松かさ揚げや昆布締めなど、絶品料理で楽しむことができます。

 LINE公式アカウント 

飼料肥料販売店 富士の公式ネットショップです。養魚飼料を中心に家畜飼料・肥料・牧草種子・景観用種子・野菜種子ご準備しております。

こちらの記事も読まれています。

  • ウナギ養殖のプロが選ぶ【林兼産業】ウナギのエサ!幅広い魚種にも対応!ウナギ養殖のプロが選ぶ【林兼産業】ウナギのエサ!幅広い魚種にも対応! ウナギ養殖のエキスパートや高品質な飼料を求める飼育者から注目を集める【林兼産業】のウナギ育成用飼料。その秘密を徹底解説!特長や使い方、対象魚種までご紹介します。 こんな方に 養鰻場やプロの養殖業者 初心者の飼育者 高品質で信頼性の高い飼料は、プロの養殖業者のみならず、初心者の方々にも手軽に利用できるよう設計されています。 エサの特長 高品質な魚粉を主原料と […]
  • キジハタの魅力:特長、飼育方法、そして放流の重要性キジハタの魅力:特長、飼育方法、そして放流の重要性 キジハタは、日本の沿岸域に生息する人気の高級魚です。その美しい斑点模様と上質な身質から、釣り人や料理愛好家に広く親しまれています。この記事では、キジハタの特長から適切な飼育方法、そして資源保護のための放流活動まで、総合的に解説します。 キジハタの特長 1.美しい外見 体長40-60cm程度に成長する大型の魚類 鮮やかな赤色の体に黒い斑点が特長 斑点は個体ごとに異 […]
  • 山口県防府市の伝統行事「右田お田植え祭」開催と田植えを成功させるポイント山口県防府市の伝統行事「右田お田植え祭」開催と田植えを成功させるポイント 山口県防府市で、地元の子どもたちが早乙女姿で田植えを行う「右田お田植え祭」が開催されました。 「右田お田植え祭」とは?|地域の絆を深める農業体験イベント 「右田お田植え祭」は、戦前まで行われていた伝統的な田植え行事です。戦後に一度途絶えましたが、1990年に子どもたちの農業体験学習を目的として復活し、2024年で第34回目を迎えました。当日は、イセヒカリの苗を子どもたちが […]
  • イワシ養殖の現状と課題:持続可能な養殖を目指して配合飼料の紹介イワシ養殖の現状と課題:持続可能な養殖を目指して配合飼料の紹介 イワシは世界中で愛され、その豊かな栄養価と美味しさから多くの料理に使われています。しかし、近年ではイワシの減少が懸念されており、持続可能な供給源としてのイワシ養殖が注目されています。本記事では、イワシ養殖の現状と課題について解説し、配合飼料を紹介します。 イワシ養殖の現状 イワシの養殖については、いくつかの課題と進行中の研究があります。以下にその主なポイントをまとめてみま […]
  • 香川県の水産試験場で「完全養殖」に成功したイイダコと今後の課題香川県の水産試験場で「完全養殖」に成功したイイダコと今後の課題 イイダコの完全養殖成功について 香川県の水産試験場が、イイダコの完全養殖に世界で初めて成功しました。 イイダコは、天ぷらや煮物、おでんの具材として人気がありますが、近年漁獲量が激減しています。 2002年には210トンあった漁獲量が、2023年には1.7トンと120分の1まで落ち込んでいます。 この激減は、海の環境の変化や捕食者の増加、レジャー釣りによる過剰な捕獲 […]
PAGE TOP