未来の海を守る取り組み—子供たちのキジハタ稚魚の放流体験 - 飼料・肥料販売店 富士

未来の海を守る取り組み—子供たちのキジハタ稚魚の放流体験

先日、山口県下関市の吉見保育園の園児たちが、下関フィッシングパークでキジハタの稚魚を放流する取り組みが行われました。

「大きくなってね~」 そんな声とともに、体長7センチほどのキジハタの稚魚約1000匹が、手作りの放流台を通って海へと放たれました。

キジハタは1キロあたり5000円前後で取引される高級魚。
県内では30センチ未満の個体の漁獲が禁止されており、成魚になるまで約4年かかるそうです。

園児のひとりは「ちっちゃかった。とげとげしてるところが痛かった。大きくなったら釣りたい!」と目を輝かせていました。

この放流は、県栽培漁業公社と市の栽培漁業センターが協力して育てた稚魚を使ったもので、地域の子どもたちが海や魚に親しむ貴重な機会となりました。

店長のひとこと

キジハタの放流を通じて子どもたちが魚に触れ合う機会を持てることは、本当に素晴らしいことだと思います。 キジハタのような高級魚も、最初は小さな命。時間をかけて育てることで、地域の海が豊かになり、未来の漁業や食文化につながっていく——そんな希望を感じました。

関連ページのご案内

キジハタってどんな魚? 飼育のポイントや放流の意義については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

→  [キジハタの魅力:特長、飼育方法、そして放流の重要性]

今回の放流体験は、まさにその「放流の重要性」を地域の子どもたちが体感した瞬間。小さな手で命を送り出す姿に、未来への希望を感じました。 

 LINE公式アカウント 

飼料肥料販売店 富士の公式ネットショップです。養魚飼料を中心に家畜飼料・肥料・牧草種子・景観用種子・野菜種子ご準備しております。

こちらの記事も読まれています。

  • 自宅で楽しむ!アジの飼育ガイド 【稚魚から成魚までの飼育ポイント】自宅で楽しむ!アジの飼育ガイド 【稚魚から成魚までの飼育ポイント】 アジの仲間は、食用魚として人気がありますが、アクアリウムでの飼育は少し難しいものとされています。しかし自宅でアジを飼育することを単なる趣味としてではなく、新たな挑戦として取り組んでみませんか? 水槽の選び方 アジの仲間には大きくなる種が多く、ロウニンアジやコガネシマアジなどは1メートル近くに成長することもあります。飼育には、十分なスペースが必要でアジが自然に近い環境で活発 […]
  • 初心者必見!高級魚アマダイ釣りに挑戦 エサとその選び方初心者必見!高級魚アマダイ釣りに挑戦 エサとその選び方 アマダイを釣るならコレ!エサの種類と選び方 アマダイは山口県が誇る高級魚であり、日本一の漁獲量を誇っています。 しかし、その養殖は技術的に難しく、これまで流通していませんでした。最近では地下海水を用い、養魚飼料を使用し、陸上養殖に成功した例もあります。 そんなアマダイを釣るには、どのようなエサがあるでしょうか? アマダイのエサの種類 アマダイは肉食魚なので、動物性の […]
  • 養殖のプロも認める【林兼産業】高性能ウナギ用飼料ラインナップ  養殖のプロも認める【林兼産業】高性能ウナギ用飼料ラインナップ   ウナギ養殖の成功は、高品質な飼料選びから始まります。林兼産業は長年の研究と技術により、ウナギの各成長段階に最適化された革新的な飼料を開発。当店人気No.1の「ハイステップ」「ハイジャンプ」を中心に、ウナギ用飼料ラインナップをご紹介します。 『成長段階に合わせた最適な飼料ラインナップ』 1. 元池での餌付け期:ペースト飼料  うなっこ前期 […]
  • メダカ愛好家の皆様へ:琵琶湖周辺での重要な発見と私たちにできることメダカ愛好家の皆様へ:琵琶湖周辺での重要な発見と私たちにできること メダカ愛好家の皆様へ重要なお知らせ 最近、滋賀県の琵琶湖周辺で観賞用メダカが野外で発見されたというニュースがありました。在来種の遺伝的特性を乱し、生態系に大きな影響を与える可能性があるため、メダカ飼育者として知っておくべき重要な情報です。 この記事では、観賞用メダカが見つかった事例を踏まえ、メダカの飼育方法を紹介します。 観賞用メダカが発見された事例 2023年7 […]
  • フグの未来とエサの紹介:天然と養殖、それぞれの魅力と挑戦フグの未来とエサの紹介:天然と養殖、それぞれの魅力と挑戦 フグシーズンの終わりを告げる供養祭が、山口県下関市で行われました。このイベントでは、フグに感謝し、来シーズンの豊漁を祈願しました。また天然トラフグと養殖トラフグについて触れられました。 天然トラフグ:今シーズンの収穫状況 今シーズンの天然トラフグは、シーズン前半こそ不調が続きましたが、12月中旬頃の寒波到来で水温が下がり、取扱量が増加しました。その結果、数量・金額ともに増 […]
PAGE TOP