アユの豊漁と安全を祈願 – 防府天満宮 「金鮎祭」 とアユのエサのご紹介 - 飼料・肥料販売店 富士

アユの豊漁と安全を祈願 – 防府天満宮 「金鮎祭」 とアユのエサのご紹介

山口県防府市の防府天満宮で6月1日のアユ漁解禁を前に、豊漁と安全を祈願する金鮎祭(きんあゆさい)」が行われました。

金鮎祭では、学問の神さま菅原道真公をしのぶとともに、佐波川でとれた天然アユ12匹が奉納され、今年の豊漁を祈りました。

組合長は、「今年のアユは12~13㎝と非常に大きく、豊漁が期待できる。佐波川の自慢になるので、県外からも多くの方に訪れてほしい」と語りました。

佐波川漁協では、先月から今月にかけておよそ2トンのアユを放流する予定です。

河川にもたらすメリット

放流したアユが河川にもたらすメリットはいくつかあります。

1.生態系のバランス維持
 食物連鎖の一環:アユは川の中で藻類や小さな無脊椎動物を食べます。これにより、藻類の過剰な繁殖を抑制し、環境を維持します。
 捕食者の食料:アユは鳥、他の魚類、哺乳類などにとって重要な食料源であり、川の生態系のバランスが保たれます。

2.環境改善
 水質改善:アユは河川の底をはうように泳ぎながら餌を探します。この行動が河川の底質を攪拌し、酸素の供給を促進し、底質を改善します。

3.経済的利益
 漁業収入:アユは食用として人気があり、漁業者にとって重要な収入源となります。
 ・観光資源:アユ釣りは多くの観光客を引き寄せ、地域の観光産業を促進します。アユ釣り解禁時期には、釣り人や観光客が増加します。

4.文化的・社会的価値
 伝統文化:防府市の金鮎祭のようなイベントや放流事業は、地域の伝統文化を継承し、コミュニティの絆を強化します。
 ・教育的価値:アユの生態や生活環境について学ぶことは、自然環境の保護意識を高める教育的な機会となります。

最適な飼料紹介

養殖アユの放流サイズは、放流の目的や環境によって異なりますが、一般的には3~10g程度の稚魚が使われます
このサイズに育成するには、【林兼産業】アユ稚魚用EP-2 が適しています。ぜひお試しください。

飼料の購入はこちらからどうぞ

 ・アユ稚魚用EP-2を購入する

 LINE公式アカウント 

飼料肥料販売店 富士の公式ネットショップです。養魚飼料を中心に家畜飼料・肥料・牧草種子・景観用種子・野菜種子ご準備しております。

こちらの記事も読まれています。

  • トラフグ養殖に欠かせない歯切りの方法とおすすめ飼料3選|林兼産業・中部飼料トラフグ養殖に欠かせない歯切りの方法とおすすめ飼料3選|林兼産業・中部飼料 養殖トラフグの品質を高めるには、日々の管理と餌選びが重要です。中でも「歯切り」は、フグの健康維持と養殖環境の安全性を保つために欠かせない作業です。本記事では、歯切りの重要性と方法、そして健康なトラフグを育てるためのおすすめ飼料3選をご紹介します。 トラフグの歯切りとは?その重要性と頻度 フグの歯の特徴と歯切りの必要性 トラフグは上下2枚ずつ、計4枚の鋭く強力な歯を持って […]
  • 高級魚カサゴとは?特長・飼育方法・放流の意義をわかりやすく解説高級魚カサゴとは?特長・飼育方法・放流の意義をわかりやすく解説 カサゴは「高級魚」として知られていますが、その生態や飼育方法、そして資源管理のための放流活動については、意外と知られていないかもしれません。この記事では、カサゴの魅力を初心者にもわかりやすく解説し、山口県阿武町で行われた稚魚放流の事例もご紹介します。 放流活動の意義:阿武町の事例 2025年10月23日、山口県阿武町では園児たちがカサゴの稚魚500匹を海に放流しました。こ […]
  • ヒラメ養殖の飼料選び完全ガイド|沈下・浮上性の使い分けテクニック【成長段階別】ヒラメ養殖の飼料選び完全ガイド|沈下・浮上性の使い分けテクニック【成長段階別】 ヒラメの養殖は、日本の水産業において重要な位置を占めています。その成功には、適切な飼料選択と管理が欠かせません。本記事では、ヒラメの健康と成長を最大化するための沈下飼料と浮上飼料の特性と、効果的な使い分け方について解説します。 沈下飼料と浮上飼料の基本特性 沈下飼料の特徴 水底に沈むように設計されており、底生魚であるヒラメの習性に適しています。 水中での安定性が高 […]
  • 【トラフグEP飼料】中部飼料おすすめ6商品|養殖業者向け固形飼料ガイド  【トラフグEP飼料】中部飼料おすすめ6商品|養殖業者向け固形飼料ガイド   トラフグ養殖において、安定した成長と品質を実現するには飼料選びが重要です。この記事では、全国の養殖業者に選ばれている中部飼料の「トラフグEP」シリーズ6商品を、特徴・粒サイズ・価格・購入方法まで詳しくご紹介します。 はじめに トラフグ養殖の餌には、固形飼料(EP)、モイストペレット、生餌(アジ・イカナゴ等)がよく使われます。最近ではドライペレットの中でもEPと呼ばれる固形 […]
  • アユ種苗生産の成功はエサ選びで決まる!「あゆっ子」シリーズで成長・免疫力アップアユ種苗生産の成功はエサ選びで決まる!「あゆっ子」シリーズで成長・免疫力アップ アユは日本を代表する川魚で、養殖の需要が高まる中、種苗生産の成功がますます重要になっています。稚魚育成において、適切なエサ選びは生存率と成長速度を大きく左右します。 本記事では、種苗生産の流れとともに、実績ある初期飼料「あゆっ子」シリーズの特徴と活用ポイントをご紹介します。 アユ種苗生産の基本プロセス アユの種苗生産は、①健康な親魚の選定と人工授精、②孵化施設での孵化と […]
PAGE TOP