牛の健康と高収益を実現!飼料用とうもろこし栽培ガイド 【タキイ種苗 ロイヤルデント】 - 飼料・肥料販売店 富士

牛の健康と高収益を実現!飼料用とうもろこし栽培ガイド 【タキイ種苗 ロイヤルデント】

良質な飼料用とうもろこしで、乳用牛や肉用牛の健康と高収益を実現しませんか?

飼料用とうもろこしは、乳用牛や肉用牛に与えるための優れた飼料作物です。

  • 高い栄養価を持ち、牛の健康と生産性をサポート
  • 秋に収穫したとうもろこしをサイレージにすることで、長期保存が可能

この記事では、飼料用とうもろこし種子の栽培とおすすめ種子を紹介します。

飼料用とうもろこし種子の栽培ポイント

1.種をまく時期(早まきは安定多収の条件

  • 暖地: 4月播種、7月下旬~8月収穫
  • 冷涼地: 5月上~中旬播種、9月下旬収穫

2.種子量

  • 種子量:2.5~3kg/10a

3.肥料目安(充分な施肥が多収穫に!)

  • チッソ: 15kg/10a
  • リン酸: 20kg/10a
  • カリ: 10kg/10a
  • 完熟堆肥: 3~5t/10a

4.除草方法

  • 土壌処理:播種後すぐ散布し、発芽前の雑草を駆除
  • 茎葉処理:雑草が生え揃ったら散布して枯死させる

5.収穫

  • 倒伏は厳禁!早めに収穫し、土や泥を除去
  • 熟度は黄熟期の中期~後期が最適
  • ミルクラインを確認して収穫。これが高品質なサイレージの鍵

       おすすめ種子:ロイヤルデント「ロブスト105」

      ロイヤルデント「ロブスト105」は、タキイ種苗の極早生の飼料用とうもろこしの種子です。高い収量と優れた品質、耐乾性、耐暑性、耐倒伏性に優れています。

      【特性】

      • 稈長は高いが根張りが強く、耐倒伏性に優れる。
      • 雌穂が大きく、葉茎収量も多いため、安定した栄養収量が得られる。
      • ススモン病ほか耐病性に優れる。

      【適応地帯】 
       東北北部など積算温度2400℃以上の地帯

      【最適栽植本数】 7,000~7,500本/10a

        種子の購入はこちらからどうぞ

        ロイヤルデント「ロブスト105」を購入する

        ※ 注意事項

        • 上記内容は一般的な栽培方法であり、地域や気候によって適宜調整が必要です。
        • 栽培前に地域の農業指導機関等にご相談ください。
        • 農薬の使用については、ラベルをよく読み、指示通りに正しく使用してください。

        まとめ

        飼料用とうもろこしの播種時期、品種選択、耕うん方法は、収量に大きく影響します。牧場の環境や気候に合わせた最良の種子を選び、省力化技術の導入も検討し、収量アップを目指しましょう。

        タキイ種苗の「ロイヤルデント ロブスト105」で、高収益と牛の健康を実現しましょう。最良のとうもろこし栽培を始めてください!

        → 関連ページ
         2004年タキイ種苗おすすめ春まき種子

         LINE公式アカウント 

        養魚・家畜・肥料 販売店 富士の公式ネットショップです。様々な餌や飼料をご準備しております。クレジット決済については別サイトにて対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

        こちらの記事も読まれています。

        • ニジマスの稚魚から育成へと段階を上げる時 【中部飼料】 マス育成飼料「プラスα鱒」ニジマスの稚魚から育成へと段階を上げる時 【中部飼料】 マス育成飼料「プラスα鱒」 ニジマスやギンザケなどの鮭鱒類を飼育している皆様、稚魚の育成からさらに成長させるための最適な飼料をご存知ですか?中部飼料の「プラスα鱒」シリーズは、あなたの魚たちの健康と成長をサポートします。 中部飼料の「プラスα鱒」シリーズの特長 栄養価が向上: […]
        • イワシ養殖の現状と課題:持続可能な養殖を目指してイワシ養殖の現状と課題:持続可能な養殖を目指して イワシは世界中で愛され、その豊かな栄養価と美味しさから多くの料理に使われています。しかし、近年ではイワシの減少が懸念されており、持続可能な供給源としてのイワシ養殖が注目されています。ここでは、イワシ養殖の現状と課題について解説します。 イワシ養殖の現状 イワシの養殖については、いくつかの課題と進行中の研究があります。以下にその主なポイントをまとめてみます。 1.一般的な […]
        • ヒラメ、金魚の飼育からカメの飼育まで – 【日清丸紅飼料】「ヒラメEP」シリーズヒラメ、金魚の飼育からカメの飼育まで – 【日清丸紅飼料】「ヒラメEP」シリーズ 日清丸紅飼料の「ヒラメEP」シリーズは、飼育に最適な栄養バランスと特性を持つ高品質な飼料です。消化吸収の良さや水中での形状維持が優れており、多くの飼育者にとって最適な選択となるでしょう。この飼料を使うことで、飼育環境の改善と魚の健康な成長が期待できます。 こんな方に ・ヒラメの養殖業者:ヒラメの健康と成長を促進する栄養素が豊富に含まれており、生産効率を向上させます。 ・ […]
        • アユの豊漁と安全を祈願 – 防府天満宮 「金鮎祭」 とアユのエサのご紹介アユの豊漁と安全を祈願 – 防府天満宮 「金鮎祭」 とアユのエサのご紹介 山口県防府市の防府天満宮で6月1日のアユ漁解禁を前に、豊漁と安全を祈願する「金鮎祭(きんあゆさい)」が行われました。 金鮎祭では、学問の神さま菅原道真公をしのぶとともに、佐波川でとれた天然アユ12匹が奉納され、今年の豊漁を祈りました。 組合長は、「今年のアユは12~13㎝と非常に大きく、豊漁が期待できる。佐波川の自慢になるので、県外からも多くの方に訪れてほしい」と語りまし […]
        • トラフグ専用飼料【中部飼料】6つの「トラフグEP」シリーズのおすすめトラフグ専用飼料【中部飼料】6つの「トラフグEP」シリーズのおすすめ トラフグ養殖の餌には、固形飼料(EP)、モイストペレット、生餌(アジ・イカナゴ等)がよく使われます。最近ではドライペレットの中でもEPと呼ばれる固形飼料が種苗導入直後から用いられる事が多くなってきています。 ※EPとは、エクストルーダー(機械の名称)で処理したペレットで、現在、配合飼料には、数多く使われています。 こんな方に 配合飼料の使用は、ふ化してからで、顆粒状の初 […]
        PAGE TOP