ワカサギ養殖を成功させる!成長期に最適な林兼産業稚魚用EP-1の選び方 - 飼料・肥料販売店 富士
ワカサギ

ワカサギ養殖を成功させる!成長期に最適な林兼産業稚魚用EP-1の選び方

「ワカサギ養殖にマス用の飼料を使っても大丈夫?」というご質問をいただきました。

特に成長期(6-8月)の餌選びは養殖成功の鍵。この記事では、ワカサギに適した林兼産業の配合飼料EP-1シリーズについて、詳しく解説していきます。育成に関する不安や疑問を解消しましょう。

ワカサギの特徴と生態

特徴
  • 体長は約10センチと小型で、鱗が細かく、透明感のある姿
  • 新鮮なものは、キュウリのような独特の香りを放つことがある
  • 背びれの後ろに、アユやシシャモと同じく「脂びれ」と呼ばれる小さなひれを持つ
生態
  • 本来は北日本の回遊魚で、海と川を行き来する魚でした。
  • しかし、水質や水温への適応能力が高いため、全国の湖やダム湖に移植され、海に降りることなく一生を淡水で過ごす「陸封型」も多く見られます。
  • 動物プランクトンや他の魚の卵などを食べる肉食性です。 

飼育Q&A

Q.ワカサギ成長期(6月~8月)に有効な配合飼料を探しています。マス用の飼料で育成できると聞きました。

 A.マス稚魚用EP-1が適切だと考えられます。ワカサギと似た食性を持つため、マス用飼料の栄養バランスがワカサギの成長にも適しています。特に稚魚期は高タンパク質が必要で、マス稚魚用EP-1はその条件を満たしています。

また、アユ稚魚用EP-1も選択肢の一つとしておすすめです。

Q.ワカサギ成長期(6月~8月)飼料管理のポイント

 A.夏季の成長期は水温が上がり、ワカサギの活動が活発になる時期です。この時期に適切な飼料を与えることで、効率的に育成サイズまで成長させることができます。

Q. 給餌量の目安を教えてください。

 A. 魚体重の3-5%程度が目安です。水温や魚の活性を見ながら調整してください。

Q. 保存方法は?

 A.密封し、高温多湿を避けて保存してください。冷蔵保存を推奨しておりますが、常温保存でも問題ないとのことです。

 

EP-1シリーズの選び方

ワカサギの大きさに応じて、適切な粒サイズを選びましょう。

魚体サイズと粒径の目安
 ・孵化直後~1cm: 0.3-0.5mm(微粒タイプ)
 ・1-3cm: 0.5-1.0mm(小粒タイプ)
  ・3cm以上: 1.0-1.5mm(中粒タイプ)

※稚魚の成長や摂餌状況を観察しながら、段階的にエサをサイズアップしていくことをおすすめします。

飼料の購入はこちらからどうぞ

まとめ

ワカサギ養殖の成功には、成長期(6-8月)の適切な餌選びが重要です。

成長期の飼料管理3つのポイント:
1. 水温が上昇する夏季は、魚の活性に合わせて給餌量を調整
2. 高タンパク質のマス稚魚用EP-1・アユ稚魚用EP-1で効率的な成長を促進
3. 稚魚のサイズに応じた粒サイズの選択で、食べ残しを防ぎ水質を維持

林兼産業のマス稚魚用EP-1・アユ稚魚用EP-1は、信頼性の高い配合飼料です。是非ご利用ください。

 LINE公式アカウント 

飼料肥料販売店 富士の公式ネットショップです。養魚飼料を中心に家畜飼料・肥料・牧草種子・景観用種子・野菜種子ご準備しております。

こちらの記事も読まれています。

  • 自宅で楽しむ!アジの飼育ガイド 【稚魚から成魚までの飼育ポイント】自宅で楽しむ!アジの飼育ガイド 【稚魚から成魚までの飼育ポイント】 アジの仲間は、食用魚として人気がありますが、アクアリウムでの飼育は少し難しいものとされています。しかし自宅でアジを飼育することを単なる趣味としてではなく、新たな挑戦として取り組んでみませんか? 水槽の選び方 アジの仲間には大きくなる種が多く、ロウニンアジやコガネシマアジなどは1メートル近くに成長することもあります。飼育には、十分なスペースが必要でアジが自然に近い環境で活発 […]
  • チョウザメ養殖の飼料完全ガイド|成長段階別おすすめ飼料と選び方チョウザメ養殖の飼料完全ガイド|成長段階別おすすめ飼料と選び方 はじめに チョウザメ養殖は、高品質なキャビア生産と持続可能な水産業を両立できる有望なビジネスです。しかし、養殖の成功には「成長段階に合わせた適切な飼料選び」が最も重要な要素となります。 本記事では、魚体重10gの稚魚から5000g以上の成魚まで、各成長段階に最適な飼料の選び方を詳しく解説します。 また林兼産業の実績ある飼料シリーズ(ラブラァバ・ジュニア・ホワイト)を中心 […]
  • 各種稚魚からメダカ・金魚向けの餌 – 中部飼料「えづけーる」で健康育成各種稚魚からメダカ・金魚向けの餌 – 中部飼料「えづけーる」で健康育成 中部飼料「えづけーる」とは? 「えづけーる」は、中部飼料が販売している仔稚魚用の高品質飼料です。嗜好性・消化吸収に優れ、産まれたばかりの仔魚から成長期の稚魚まで、健康的な成長を実現するために設計されています。 こんな方におすすめ ・メダカ、金魚(毛仔・青仔~親魚)、らんちゅうなどの愛好家 ・種苗生産や稚魚育成に携わる方 1.マダイ種苗生産 2.アユ種苗生産 3.カサゴ […]
  • 養殖業者必見!山口県秋穂地区のクルマエビ供養祭とエビ狩り選手権、餌について養殖業者必見!山口県秋穂地区のクルマエビ供養祭とエビ狩り選手権、餌について クルマエビ供養祭 山口県の秋穂地区(クルマエビ養殖発祥の地)で11月7日、恒例のエビ供養祭が開催されました。この供養祭は、地域の経済と観光に貢献しているクルマエビへの感謝を込めて毎年実施されています。供養祭の後、地元の保育園児たちによるクルマエビの放流が行われました。 あいおえび狩り世界選手権について 山口市秋穂地区は、毎年8月に開催される「あいおえび狩り世界選手権」で […]
  • スッポン養殖の始め方|餌や飼料の選び方から環境管理までのガイドスッポン養殖の始め方|餌や飼料の選び方から環境管理までのガイド 岡山県でスッポンの子亀を放流する記事を見つけました。この取り組みは、スッポンの生態系保全と養殖産業の両面で注目されています。放流されたスッポンは、福岡県で養殖されたもので、大きさは約5cm、重さ25gの子亀です。 ここでは、スッポンの養殖技術と飼料について解説します。 スッポン養殖の概要 スッポンの養殖は、自然環境での捕獲が難しくなった現在、重要な産業となっています。以 […]
PAGE TOP