【日清丸紅飼料】おとひめ顆粒飼料 | メダカ・金魚の稚魚から成魚まで対応する高品質飼料
「おとひめ」顆粒飼料は、海産稚魚の飼育に特化した高品質な飼料です。非常に細かいパウダー状の顆粒は、稚魚にとって摂取が容易で、健康的な成長を促します。本記事では、「おとひめ」顆粒飼料の特徴と、成長段階に合わせた最適なサイズの選び方を詳しく解説します。
おとひめ顆粒飼料はこんな方におすすめ
- メダカや金魚の稚魚飼育の方 – 孵化直後の小さな稚魚でも食べやすいサイズ
- 稚魚の生存率を高めたい方 – 高い消化吸収率で健康な成長を実現
- 水質管理の手間を減らしたい方 – 水を汚しにくく、水替え頻度を削減
- 品質にこだわる飼育者 – 養殖のプロが使用する業務用品質
内水・海産を問わず、あらゆる稚魚に対応していますが、特にメダカや金魚の稚魚で優れた育成成果を上げています。
おとひめ顆粒飼料の4つの特徴
1.形状と嗜好性
・稚魚でも食べやすい顆粒状であり、嗜好性も抜群です。
→ パウダー状から段階的に大きくなる設計で、食べ残しを最小限に抑えます。
2.消化吸収性
・消化吸収の良いタンパクを配合しており、魚の成長と健康をサポートします。
→ 高品質な魚粉を使用し、効率的な成長を実現。餌の量も経済的です。
3.活力向上成分
・DHAやリン脂質が含まれており、魚の活力を向上させます。
→ 免疫力アップにも貢献し、病気に強い健康な魚を育てます。
4.水中保形性
・水中での形状保持が優れており、飼育水の汚れを抑制します。
→ 水質管理が楽になり、水替えの頻度を減らせます。
成長段階別サイズ選びガイド
「おとひめ」顆粒飼料は、メダカや金魚の成長に応じて6種類のサイズを用意しています。具体的な使用例は以下の通りです。
メダカ用
| 商品名 | 粒サイズ | 対象 | 使用時期の目安 |
|---|---|---|---|
| おとひめB-1 | 0.25-0.42mm | メダカ稚魚 | 孵化直後〜体長5mm程度 |
| おとひめB-2 | 0.42-0.60mm | メダカ成魚 | 体長5mm以上〜成魚 |
金魚用
| 商品名 | 粒サイズ | 対象 | 使用時期の目安 |
|---|---|---|---|
| おとひめC-1 | 0.50-0.85mm | 金魚青子 | 針仔〜青子(稚魚初期) |
| おとひめC-2 | 0.85-1.20mm | 金魚黒子 | 青子〜黒子(稚魚中期) |
| おとひめS-1 | 1.20-1.70mm | 金魚当歳魚 | 黒子〜当歳魚(若魚) |
| おとひめS-2 | 1.70-2.40mm | 金魚当歳魚〜親魚 | 当歳魚〜親魚(成魚) |
金魚の呼び方ついて
針仔から黒仔、稚魚から親魚、当歳魚から親魚まで、さまざまな成長段階ごとの名称が存在します。これらの名称を理解することで、飼料の選択や飼育の管理がより簡単になります。
実際の使用例と給餌のコツ
メダカの場合
- 孵化直後はB-1を1日3-4回、少量ずつ与えます
- 体長5mm程度になったらB-2に切り替え
- 食べ残しがないよう、2-3分で食べきれる量を目安に
金魚の場合
- 針仔期はC-1から開始
- 黒子になったらC-2、その後S-1、S-2へと段階的にサイズアップ
- 成長を見ながら、食いつきが悪くなったら次のサイズへ移行
また金魚やらんちゅう向けには、さらに特化した「おとひめEP」シリーズもご用意しています。
■関連するぺージ
金魚とらんちゅう向けの餌 「おとひめEP」 シリーズ
飼料の購入はこちらからどうぞ
まとめ
「おとひめ」顆粒飼料は、養殖稚魚から小魚に至るまで、幅広い種類の魚に対応した高品質飼料です。
メダカや金魚の稚魚飼育は、適切な餌選びから始まります。「おとひめ」なら、初心者の方でもプロと同じ品質の飼料で、健康な魚を育てることができます。「おとひめ」顆粒飼料をご利用してみませんか。


