香川県の水産試験場で「完全養殖」に成功したイイダコと今後の課題 - 飼料・肥料販売店 富士

香川県の水産試験場で「完全養殖」に成功したイイダコと今後の課題

イイダコの完全養殖成功について

  • 香川県の水産試験場が、イイダコの完全養殖に世界で初めて成功しました。
  • イイダコは、天ぷらや煮物、おでんの具材として人気がありますが、近年漁獲量が激減しています。
  • 2002年には210トンあった漁獲量が、2023年には1.7トンと120分の1まで落ち込んでいます。
  • この激減は、海の環境の変化や捕食者の増加、レジャー釣りによる過剰な捕獲などが原因とされています。

完全養殖の重要性

完全養殖とは、親タコからの卵の孵化から成長、そして再び親タコになるまでの全過程を管理する養殖方法を指します。完全養殖の成功は、イイダコの資源保護と安定供給に貢献することが期待されています。

完全養殖の課題

・商業化に向けた課題
 飼育中の共食いや高額な飼料代などが課題です。
・安定供給に向けた課題
 稚ダコの育成や成育環境の最適化など、安定的な供給体制の確立が必要です。
・資源保護に向けた課題
 漁獲量の減少の原因となっている環境問題や、釣りによる過剰な捕獲への対策も重要です。

イイダコのエサについて

餌を食べない個体が相次ぎ、 原因は不明だそうです。このように餌のやり方や種類などに課題が多く残されています。

イイダコは夜行性の肉食動物で、主に「甲殻類」「多毛類」「貝類」など、海底の生き物を食べて生きています。慣れれば冷凍餌や乾燥餌も食べるようになります。

具体的な餌の種類

  • 甲殻類:エビ、カニなど
  • 冷凍餌:キビナゴなど
  • 貝類:アサリなど、生きたものが好ましい
  • クリル:乾燥餌の一種 ※クリルはオキアミを乾燥させたもの

まとめ

香川県の水産試験場での「完全養殖」成功のニュースは、とても心温まるものでした。天然資源の保護と持続可能な漁業に向けて、こうした取り組みが進むことを心から応援したいと思います。今後、課題を克服し、安定的な供給が可能となることを期待します。

 LINE公式アカウント 

飼料肥料販売店 富士の公式ネットショップです。養魚飼料を中心に家畜飼料・肥料・牧草種子・景観用種子・野菜種子ご準備しております。

こちらの記事も読まれています。

  • 秋の釣りで注意!ヒョウモンダコだけじゃなく毒魚にもご用心秋の釣りで注意!ヒョウモンダコだけじゃなく毒魚にもご用心 秋のレジャーとして人気の釣りを楽しむ際には、ヒョウモンダコだけでなく注意が必要な毒魚がいます。特に気をつけたい危険な生物について知っておきましょう。 ヒョウモンダコとは? ヒョウモンダコは、美しい外見とは裏腹に、唾液にテトロドトキシンという猛毒を含んでいます。この毒はフグの毒としても知られており、少量でも人体に致命的な影響を及ぼす可能性があります。釣りや海水浴などで見かけ […]
  • 手間いらずで美しい芝生を!【タキイ種苗】ティフ・ブレアの魅力手間いらずで美しい芝生を!【タキイ種苗】ティフ・ブレアの魅力 ティフ・ブレアってどんな芝生? ティフ・ブレアは、育てやすく丈夫なセンチピードグラスです。この芝生は、ほふく茎が地面をしっかりと覆い、雑草の侵入を防ぎます。乾燥にも強く、一度根付くと少ない水やりで美しい緑を長期間保つことができます。さらに、暑さや寒さにも強いため、永続的な緑のスペースを作りたい方に最適です。 【タキイ種苗】ティフ・ブレア 農林水産省登録品種 […]
  • チョウザメ養殖の飼料完全ガイド|成長段階別おすすめ飼料と選び方チョウザメ養殖の飼料完全ガイド|成長段階別おすすめ飼料と選び方 はじめに チョウザメ養殖は、高品質なキャビア生産と持続可能な水産業を両立できる有望なビジネスです。しかし、養殖の成功には「成長段階に合わせた適切な飼料選び」が最も重要な要素となります。 本記事では、魚体重10gの稚魚から5000g以上の成魚まで、各成長段階に最適な飼料の選び方を詳しく解説します。 また林兼産業の実績ある飼料シリーズ(ラブラァバ・ジュニア・ホワイト)を中心 […]
  • 初めてでもわかる!ウナギの飼育と養殖の基本ガイド初めてでもわかる!ウナギの飼育と養殖の基本ガイド 本記事では、ウナギの飼育と養殖の基礎知識について解説します。ウナギの養殖は、稚魚(シラスウナギ)を養殖池で育て、食用として出荷するものです。水温管理、水質管理、餌やり、病気対策などが重要で、特に水温は28℃前後に保つ必要があります。また、ウナギは水質に敏感なため、水質管理も重要です。 養殖の流れ ウナギの稚魚であるシラスウナギは現在、天然ものしか使用できません。養殖業者は […]
  • 【トラフグEP飼料】中部飼料おすすめ6商品|養殖業者向け固形飼料ガイド  【トラフグEP飼料】中部飼料おすすめ6商品|養殖業者向け固形飼料ガイド   トラフグ養殖において、安定した成長と品質を実現するには飼料選びが重要です。この記事では、全国の養殖業者に選ばれている中部飼料の「トラフグEP」シリーズ6商品を、特徴・粒サイズ・価格・購入方法まで詳しくご紹介します。 はじめに トラフグ養殖の餌には、固形飼料(EP)、モイストペレット、生餌(アジ・イカナゴ等)がよく使われます。最近ではドライペレットの中でもEPと呼ばれる固形 […]
PAGE TOP