香川県の水産試験場で「完全養殖」に成功したイイダコ - 飼料・肥料販売店 富士

香川県の水産試験場で「完全養殖」に成功したイイダコ

飼料肥料販売店 富士

世界初! 香川県でイイダコの完全養殖に成功!

香川県水産試験場が、世界で初めてイイダコの完全養殖に成功しました。これは、人工的にふ化したイイダコを親まで成長させ、その親から生まれた卵を孵化させるというものです。

近年減少しているイイダコの資源

イイダコは、天ぷらや煮物、おでんの具材としても人気の小型のタコですが、近年漁獲量が激減しています。2002年には210トンあった漁獲量は、2023年には1.7トンと120分の1まで落ち込んでいます。
この背景には、海の環境の変化で餌となる二枚貝などが減少し、イイダコを捕食するマダイやハモが増えたこと、さらにはレジャーの釣りでイイダコが過剰に捕獲されていることが考えられます。

完全養殖の重要性

完全養殖とは、親タコからの卵の孵化から成長、そして再び親タコになるまでの全過程を管理する養殖方法を指します。これにより、天然資源への依存を減らし、持続可能な水産業を実現することができます。

完全養殖の課題

香川県水産試験場は9日、漁業者と共同で稚ダコを宇多津町沖に放流しました。完全養殖」に成功した稚ダコ42匹と天然のイイダコから生産した稚ダコ1958匹です。 しかし、「完全養殖」の稚ダコは、6月末まで200匹以上が生息していましたが、餌を食べない個体が相次ぎ、5分の1まで減ったそうです。 原因は不明で、餌のやり方や種類などに課題が多く残されています。

今後の研究と課題

香川県では、2023年からイイダコ釣りの期間を限定したり、漁業者も海に戻す取り組みを行ったりしています。漁業者や遊漁者の協力を得ながら、水産資源の回復に向けて全力で取り組んでいる姿勢が感じられます。

イイダコの完全養殖技術は進展していますが、まだいくつかの課題があります。特に、幼生の生存率向上や成長スピードの改善が求められています。また、経済的なコストの削減も重要な課題です。

餌については、イイダコは夜行性の肉食動物で、主に「甲殻類」「多毛類」「貝類」など、海の底で生活している生き物を食べて生きています。養殖魚のエサには、現在は主にDP(ドライペレット)やMP(モイストペレット)が使われており、イイダコのエサとしても適しているかもしれません。

完全養殖の成功は、イイダコの資源回復に向けて大きな一歩です。

まとめ

香川県の水産試験場での「完全養殖」成功のニュースは、とても心温まるものでした。天然資源の保護と持続可能な漁業に向けて、こうした取り組みが進むことを心から応援したいと思います。今後、課題を克服し、安定的な供給が可能となることを期待します。

皆様のご意見をお聞かせください。Googleでの口コミ投稿にご協力いただけますと幸いです。

投稿はこちらから: Google口コミ投稿

養魚・家畜・肥料 販売店 富士の公式ネットショップです。様々な餌や飼料をご準備しております。クレジット決済については別サイトにて対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

こちらの記事も読まれています。

  • キジハタの魅力:特長、飼育方法、そして放流の重要性キジハタの魅力:特長、飼育方法、そして放流の重要性 キジハタは、日本の沿岸域に生息する人気の高級魚です。その美しい斑点模様と上質な身質から、釣り人や料理愛好家に広く親しまれています。この記事では、キジハタの特長から適切な飼育方法、そして資源保護のための放流活動まで、総合的に解説します。 キジハタの特長 1.美しい外見 体長40-60cm程度に成長する大型の魚類 鮮やかな赤色の体に黒い斑点が特長 斑点は個体ごとに異 […]
  • 初心者からプロまで愛用! 【林兼産業】 鯉の飼料で鯉の飼育がもっと楽しくなる初心者からプロまで愛用! 【林兼産業】 鯉の飼料で鯉の飼育がもっと楽しくなる 鯉の飼育は、その美しさや存在感から日本の伝統的な趣味として愛されてきました。その飼育に欠かせないのが、適切な飼料です。この記事では、初心者から鑑賞用の錦鯉を飼育・販売するプロまで多くの方に支持されている鯉用飼料について紹介します。 こんな方におすすめ! 養鯉場経営者 稚魚から品評会用の成魚まで対応可能です。→ […]
  • アマゴ養殖のポイントとおすすめのエサ:成功するためのガイドアマゴ養殖のポイントとおすすめのエサ:成功するためのガイド アマゴは美しい赤い斑点と銀白色の体色で知られ、多くの養殖業者や渓流釣りにおいて人気のある淡水魚です。この記事では、アマゴの養殖方法と理想的なエサの選び方についてご紹介します。 アマゴの基本情報 アマゴは日本の清流に生息し、水温や水質の変化に非常に敏感です。養殖には、以下のポイントを押さえることが重要です。 ・水温管理:アマゴは水温が15℃以下を好むため、冷涼な環境を維持 […]
  • 知って安心、フグの真実 – 養殖技術が変えた食の安全性知って安心、フグの真実 – 養殖技術が変えた食の安全性 4月14日、山口県防府市のフグ食中毒事件 被害者: 40代男性 原因: 自身で釣ったフグを素人調理 症状: 足の脱力、手のしびれ 結果: 緊急入院、生命の危機 原因物質: […]
  • プロも愛用 【林兼産業】 のコイのエサで美鯉を育て、品評会で優勝を目指そうプロも愛用 【林兼産業】 のコイのエサで美鯉を育て、品評会で優勝を目指そう 山口県周南市で開催された品評会には、中国5県から厳選された約260匹の錦鯉が出品され、その美しさを競い合いました。この記事では、品評会の審査基準や優勝するための条件、そして美しい錦鯉を育てるための高品質なエサについてご紹介します。 品評会の審査基準 審査では、以下の点が重視されました。 鯉の体形 模様のバランス 色彩のコントラスト 色の美しさとツヤ 泳ぐ姿 […]
PAGE TOP